【補足】あのバッチ処理をwindows7&office2016に移した
以前に書いたバッチ処理を二つ、別のPCに移しました。
補足的な内容なので、通常の更新とは別です。
メールで送られてきたCSVファイルを、Windows仕様の改行にして、LAN上のCSVに新規作成もしくは追記する処理
SFTPで自動的にサーバーからファイルを落とす処理
これまでの環境はwindows8&office2013でした。
この処理を、windows7&office2016に移動しました。OSは退行、officeは進化。
あいているPCがwin7しかなかった。
officeのライセンスは足りなかったので買った。
そういう事情です。会社だとあるあるだと思います。
ついでに、ファイルを保存する外付けドライブも、移しました。
基本は変わらなかったのですが、引っかかったところと、参考にしたリンクを書いておきます。例によって自分用のメモです。
他の方が書いてくださっていることをわざわざ書かない。
office2016のOutlookの仕分けルール作成に「スクリプトを実行」がない
2013と同じアカウントで入るとルールも現れるのですが「この仕分けルールは使用できません」とかいわれる。新規作成してみると、スクリプト実行がない。
レジストリについては、[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\16.0\Outlook\Security] のところに、新規で DWORD を選んで “EnableUnsafeClientMailRules” を作成し、値を “1” にすると良いようです。
だそうです。自分メモだから引用しましたが、ちゃんとリンク先読んで同じ状態かを確認してください。
なんて余計なことをしやがったんだMS。
office2016でデジタル証明書を作成するところ
2013と違うので探してしまった。
C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\root\Office16\Selfcert.exe
別PCで同じExchangeアカウントでログインして片方だけで仕分けでローカルのスクリプトを動かす設定
Exchangeの専用アカウントは追加していないので、二台とも同じアカウントをOutlookに設定。
会社だとあるあるだと思います。
まあ、そのうち別のアカウントにする予定ですが。
ほにゃららが更新されました、更新されました2はそっくり同じ内容ですが、別のPCで作ったルールです。競合するので、動かす方だけチェックをいれます。
外付けドライブにバッチ処理で書き込みできない
Windows7でフォルダやファイルのアクセス権と所有権を変更する方法
http://windowsps.livedoor.biz/archives/65675526.html
こういう、基本的なところでも引っかかった。
あと、win7のタスクマネージャで、タスク破損のエラーが出たので、その対応で無駄に時間がかかりました。
使うPCの状態は事前に調べましょう。